過去の開催地・テーマ

野外巡検

テーマ 地方
1954 1 八ヶ岳山麓の火山灰土壌 中部
1955 2 不明
1956 3 不明
1957 4 高尾山の森林土壌 関東
1958 5 静岡県牧之原の黒ボク土・赤黄色土,日本平の水田土壌 中部
1959 6 鹿島灘・水郷・九十九里一帯の沖積平野の水田土壌,砂洲上の土壌 関東
1960 7 那須扇状地と段丘上の火山灰土 関東
1961 8 富士山麓とマサ 中部
1962 9 諏訪湖岸平野の水田土壌と霧ケ峰の火山灰土 中部
1963 10 東海地方の黒ボク土・赤黄色土 中部
1964 11 夜叉神峠付近の森林土壌及び甲府盆地の水田土壌 中部
1965 12 郡山盆地の段丘上の水田土壌 東北
1966 13 四日市・鈴鹿附近の段丘と土壌 中部
1967 14 静岡市内の水田およびみかん園土壌,黒ボク土壌,古土壌 中部
1968 15 茨城県の赤ノッポと黒ノッポ 関東
1969 16 暖帯林下の土壌とブナ林下の土壌 中部
1970 17 赤城山麓と浅間牧場の火山灰土壌 関東
1971 18 石灰岩台地(秋吉台と平尾台)の土壌・地形・地質・植生・農業 中国
1972 19 トラ斑土壌と地形及び植物 近畿
1973 20 東北地方の森林土壌 東北
1974 21 房総の自然と土壌 関東
1975 22 三重県下の赤色土と黄褐色森林土 近畿
1976 23 児島湾干拓地の水田土壌 中国
1977 24 今市・鹿沼周辺の火山灰土 関東
1978 25 伊豆大島の火山土壌 関東
1979 26 南空知の土壌 北海道
1980 27 大山火山灰土壌と鳥取砂丘 中国
1981 28 渥美半島・知多半島の地質と土壌 中部
1982 29 松浦台地の地質と土壌並びに佐賀平野の干拓地土壌 九州
1983 30 琵琶湖東岸愛知川扇状地の地形・土壌と農業 近畿
1984 31 岩手・宮城の強酸性非アロフェン質黒ボク土と旧石器遺跡土壌 東北
1985 32 松本平および野尻湖周辺の黒ボク土と灰色低地土壌 中部
1986 33 多摩丘陵の歴史と土壌―土壌標本(モノリス)の作製 関東
1987
1988 34 讃岐平野の水田土壌 四国
1989 35 中国西部の地形と土壌 中国
1990 37 富士・箱根起源火山灰土を巡る 中部
1991 38 三重・愛知県下の人工改変地の土壌 中部
1992 39 新潟県の水田と酸性硫酸塩土壌及び砂丘列地形 中部
1993 40 沖縄本島の土壌と自然 沖縄
1994 41 京阪和地域の水田遺跡の概要 近畿
1995 42 北上川流域の段丘・扇状地黒ボク土―ペドロジスト宮沢賢治を訪ねる― 東北
1996 43 都市近郊における緑農地土壌の諸問題―千葉県― 関東
1997 44 静岡西部の地形・土壌連鎖と土地利用 中部
1998 45 環境保全的農林技術の実践例と土壌調査法―滋賀県湖東平野花崗岩山地の土壌― 近畿
1999 46 変貌する北海道農業の自然環境と土壌―道央・道東(空知・上川・帯広)を訪ねて― 北海道
2000 47 筑波山に分布する土壌の生成と分類 関東
2001 48 高知平野の自然と農林業 四国
2002 49 北陸に分布する土壌の生成と分類 中部
2003 50 栃木県の火山灰を母材にした土壌と足尾銅山 関東
2004 51 南九州のテフラと土壌と農業 九州
2005 52 台湾北部の土壌を訪ねて 台湾
2006 53 八郎潟と白神山地を巡る 東北
2007 54 三宅島2000年噴火後の陸上生態系の変化 関東
2008 55 愛知の農と土を巡る(渥美半島から知多半島) 中部
2009 56 カナダの地平線に成帯性土壌を追う!―プレーリーからタイガを目指して― カナダ
2010 57 阿蘇のテフラと黒ぼく土~台地から外輪山上、カルデラ内を巡る 九州
2011 58 十勝の地形と土壌 北海道
2012 59 世界自然遺産小笠原諸島の生態と土壌 関東
2013 60 仙台平野の農業における津波災害と土壌 東北
2014 61 島根の地質~生態系~人間活動(農業・石見銀山開発・たたら製鉄)と土壌生成 中国
2015
2016 62 沖縄本島に分布する特徴的な土壌 沖縄
2017 63 紀伊半島の土壌に見る垂直成帯性 近畿
2018 64 近隣に主要な火山のない東海三県に分布する黒ボク土 中部
2019 65 秋吉台の土壌と草原 中国
2021 66 大江山の蛇紋岩土壌と植生(中止) 近畿
2022 67 嬬恋-菅平地域の土壌を巡る(中止) 中部
2023 68 四万十川中流域の赤音地土壌と赤黄色土 四国