日本ペドロジー学会

Japanese Society of Pedology

日本ペドロジー学会は、生命基盤である土壌がどのようにして生成し、変化していくのか、そして多様な土壌をどう分類し、利用していくのかについて、研究・議論し、社会に発信することを目的とする学会です

メニュー

コンテンツへスキップ
  • お問い合わせ
  • リンク
トップ
›
土壌分類命名
›
第4次分類命名委員会

第4次分類命名委員会

日本ペドロジー学会第四次土壌分類・命名委員会

この委員会の議論に基づいて、日本の統一的土壌分類体系-第二次案が出版されました。以下は、その議論の中間報告(PDFファイル)です。

中間報告(1)

中間報告(2)

中間報告(3)

中間報告(4)

中間報告(5)

中間報告(6)

中間報告(7)

中間報告(8)

中間報告(9)

中間報告(10)

 

メニュー

コンテンツへスキップ
  • 学会について
    • 会長あいさつ
    • 学会のあゆみ
    • 会員規約
    • 入会案内
    • 役員・委員
  • 大会・イベント
    • シンポジウム
    • 野外巡検 写真集
    • ペドトレ 写真集
    • 提案型事業
  • 学会誌・刊行物
    • ペドロジスト誌(J-STAGE)
    • 投稿・執筆規定
    • 学会の出版物
    • Russkii Chernozem
    • レッドデータ土壌
  • 学会賞
    • 論文賞
    • ポスター賞
    • 表彰規定
  • 土壌分類命名
    • 日本土壌分類体系(PDF)
    • 第4次分類命名委員会
  • ペドン・パーク

ペドロジスト最新号Vol.68 No.2
バックナンバーはJ-stageよりご覧いただけます。

日本土壌分類体系 全文PDF
問題点、疑問点などご意見をお待ちしています。

改訂新板 会員価格にて販売中。
土壌断面記載票はこちらからダウンロード可能です。

「現代土壌学の父」とも呼ばれるドクチャエフの原著が編訳されました。ぜひご一読ください。

日本ペドロジー学会

Japanese Society of Pedology

日本ペドロジー学会ホームページに掲載されている情報の著作権は、特記されていない限り、日本ペドロジー学会に帰属します。無断引用・転載を禁じます。
Copyright © Japanese Society of Pedology, All rights reserved.