1954年 |
第一回野外巡検の実施 |
1957年 |
『ペドロジスト懇談会』発足、雑誌『ペドロジスト』第一巻発行 |
1962年 |
第一回大会およびシンポジウムの実施 |
1963年 |
日本土壌型分類・命名委員会の発足 |
1980年 |
第一次土壌分類・命名委員会の発足 |
1984年 |
『土壌調査ハンドブック』の発行 |
1986年 |
『日本の統一的土壌分類体系(第一次案)』の発表 |
1990年 |
『1/100万日本土壌図』の発表 |
1991年 |
第一回ペドロジー・トレーニングコースの実施 |
1995年 |
『日本ペドロジー学会』へ名称変更 |
1997年 |
『土壌調査ハンドブック(改訂版)』の発行 |
2000年 |
『わが国の失われつつある土壌の保全をめざして~レッド・データ土壌の保全~』の発行 |
2002年 |
『日本の統一的土壌分類体系-第二次案(2002)-』の発表 |
2006年 |
創立50周年記念出版『土壌を愛し、土壌を守る-日本の土壌、ペドロジー学会50年の集大成-』の発行 |
2015年 |
第一回ワンポイントセミナーの実施 |
2016年 |
第一回プチ巡検の実施 |
2017年 |
『日本土壌分類体系』の発表 |
2024年 |
第7回国際土壌分類会議(7th ISCC)の開催 |