ペドトレ 写真集

 これまでのペドロジスト・トレーニングコースの写真をペドンペーパーやプロファイルと合わせて紹介します。こちらで紹介している論文はどなたでもご覧いただけますので、是非ご一読ください!

2022年 (第29回)「関東ロームの黒ボク土の断面調査」
東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林田無演習林
Pedon 1 アカマツ-コナラ林 Pedon 2 アカマツ林
Pedon 3 苗畑跡地 Pedon 4 シラカシ-コナラ林(長期生態観測プロット脇)
Pedon 1 景観
Pedon 2 景観 Pedon 3 景観
Pedon 4 景観    

2017年 (第26回)「火山灰を母材とする森林土壌の地形的変異を考える」
長野県筑波大学農林技術センター八ヶ岳・川上演習林
Pedon 1 ミズナラ林/ 標高1573 m
普通アロフェン質黒ボク土(日本土壌分類体系)
Pedon 2 ミズナラ林/ 標高1630 m
腐植質アロフェン質黒ボク土(日本土壌分類体系)
Pedon 3 ミズナラ林/ 標高1666 m
腐植質アロフェン質黒ボク土(日本土壌分類体系)
Pedon 4 ミズナラ林/ 標高1705 m
腐植質アロフェン質黒ボク土(日本土壌分類体系)
Pedon 5 ススキ草原/ 標高1774 m
厚層アロフェン質黒ボク土(日本土壌分類体系)
 
Pedon 1 景観
Pedon 2 景観 Pedon 3 景観
Pedon 5 景観 Pedon 5 景観  

2012年 (第21回)「土壌生成と時間」鹿児島県大島郡喜界町
KI-1 更新世段丘I面 草地
粘土集積質赤褐色石灰質土/ 第二次案
Cutanic Luvisol (Clayic, Chromic)/ WRB
KI-2 更新世段丘I面 常緑広葉樹林
粘土集積質黄褐色石灰質土/ 第二次案
Haplic Luvisol (Clayic)/ WRB
KI-3  更新世段丘III面 畑地
典型黄褐色石灰質土/ 第二次案
Haplic Cambisol (Dystric, Clayic)/ WRB
KI-4
喜界島の段丘面(百之台より)
サンゴ石灰岩 粘土キュータン
KI-1 景観 KI-2 景観 KI-3 景観